日本初の国産カレー粉を開発した、大和屋二代目「今村弥兵衛」伝承 蜂カレー

蜂カレーのストーリー

日本の国民食カレーの歴史は
2人のパイオニアの挑戦から始まった

明治38年、ハチ食品(当時:大和屋)二代目の今村弥兵衛は、大阪で薬種問屋を営んでいました。
ある日、漢方薬をしまってある蔵に入ったところ、なにやら良い匂いが‥。その香りが、当時海外から輸入されていたカレーの匂いと似ていることに気付いた弥兵衛。良い匂いのする柳行李をあけてみるとウコンや唐辛子といった香辛料が入っていました。これをきっかけに弥兵衛はカレー粉製造に勤しみ、当時、日本初の国産カレー粉を「蜂カレー」と名づけて発売しました。

一方、日本に初めて「カレー」という言葉を紹介したのは福沢諭吉です。福沢は1860年(安政7/万延元年)に「増訂華英通語」という辞書を出版し、この中でカレーという言葉を日本で初めて紹介しました。今や、日本の国民食と言えるカレーの歴史は二人のパイオニアの挑戦から始まったと言えます。
※日経新聞参照

蜂カレー 名前の由来

薄暗い蔵の中でカレー粉を作っていた弥兵衛が、ふと顔を上げた時、窓に一匹の蜂が止まっていて、その蜂に朝日が注がれ、黄金とも飴色とも言えるような輝きを放ち、その輝きがえも言われぬなんとも素晴らしい光景に見えたため弥兵衛は、このカレー粉の名前を蜂カレーに決めました。

昭和初期、広く愛される蜂カレー

蜂カレーは発売より間もなく、関西や九州をはじめとした全国の家庭に広がっていきました。当時の商品からパッケージには「蜂」のマークが描かれていたため、カレーライス自体が目新しかった当時は、「本物の蜂が入っているのですか?」というお問合せも多かったと言います。

昭和後期に販売休止、そしてリニューアルして生産を開始

一般家庭に広まっていった蜂カレー粉でしたが、昭和後期に販売休止。
販売休止から何十年も経つ今でなお、「蜂のマークの付いたカレーはどこで買えますか?」といった問合せをお客様からいただくことが少なくありません。日本で初めて国産カレー粉の開発を行ったカレーカンパニーのハチ食品として、日本人のカレーの原点である蜂カレーをお届けしたい、美味しい本格的なカレーを召し上がっていただきたいという想いから、蜂カレーをリニューアルして生産することになりました。

    蜂カレーの特徴

  • 厳選されたスパイス選び22種類以上

    蜂カレーには22種類以上のスパイスを調合することで、味の深みや絶妙なバランスを調整し、スパイス本来の香りや特徴を活かした製品作りにこだわっています。

  • 創業170余年…今村弥兵衛伝承の調合とブレンド技術

    スパイスは、調合だけでなく焙煎の方法によっても味が大きく変わります。より味わい深く焙煎するための鍵を握るのが、投入順序や焙煎温度、焙煎時間です。これらを製品ごとに管理し、じっくりと焙煎することにより、風味豊かでコクの深い味わいに仕上げています。

  • 発売当初から変わらぬ蜂マークのパッケージ

    蜂カレー粉発売当初のパッケージに基づき、蜂のマークを用いたレトロなパッケージとなっています。若い女性にも好評のパッケージです。

  • 安心の国内工場での生産(兵庫県・長野県)

    ハチ食品では、製品の製造や包装を国内にて行っています。カレー粉とカレールーは、兵庫県で、レトルト商品は、長野県で製造しています。

    スパイス選定・調合・製法全てに最高峰を尽くして作られたカレーの原点 蜂カレー

  • 蜂カレーカレー粉

    蜂カレー
    カレー粉

    ご購入はこちら

  • 
蜂カレー カレールー

    蜂カレー
    カレールー

    ご購入はこちら

  • 蜂カレー本格ビーフカレー

    蜂カレー
    本格ビーフカレー

    ご購入はこちら