ようこそ $LAST_NAME$ 様
ハチ食品企業ページ│会社概要│よくある質問│ご利用ガイド│お問い合わせ
HOME > ナーガルジュナさんのレビュー
9 件中 1-9 件表示
投稿日:2021年04月11日
辛さは、私にとっては丁度でした。ビーフの旨味がもう少し欲しいところですね。 【追伸】 私の場合、基本的に、「5」は、ありません。 また、「食」に対する私のポリシーは、 『安全・安心は別次元。 「安い」「旨い」「早い」』です。
普通でした。「大豆ミート」が気になって購入しました。中辛は、私には物足りませんでした。もっと辛い方が「大豆ミート」には合うと思います。辛口なら、リピートありですね。 【追伸】 私の場合、基本的に、「5」は、ありません。 また、「食」に対する私のポリシーは、 『安全・安心は別次元。 「安い」「旨い」「早い」』です。
いわゆる、ザ「塩胡椒」です。白胡椒と塩の組み合わせが、何にでも使えるように思います。評価は3としましたが、3.5に限りなく近いと思います。 【追伸】 私の場合、基本的に、「5」は、ありません。 また、「食」に対する私のポリシーは、 『安全・安心は別次元。 「安い」「旨い」「早い」』です。
しっとりしていて、旨味がほんのりとしています。評価は3としましたが、3.5に近いですね。 【追伸】 私の場合、基本的に、「5」は、ありません。 また、「食」に対する私のポリシーは、 『安全・安心は別次元。 「安い」「旨い」「早い」』です。
投稿日:2021年04月10日
これだけを直接食べること(料理)は、無いと思います。オムレツに入れたり、焼き飯に入れたり、使い方は、色々です。逆に、皆さんに、簡単調理で、とても旨いレシピのコメントをお願いいたいですね。微笑。 【追伸】 私の場合、基本的に、5はありません。 また、ポリシーは、 『安全・安心は別次元。 「安い」「旨い」「早い」』です。
投稿日:2020年03月16日
キーマと言えばキーマ。個人的には、カレー・ミートソース的ですね。おすすめ度は、3.5です。また、私の知人に「牛(肉)」は食べない人がいます。この製品は、どうなのでしょうか?(厳密には、製造ラインで、直接ではなくとも、牛を取り扱っているのであれば、対象となるのでしょうが、今回はそれを対象としないで、回答頂ければ、参考にしたいと思います。)
半期に一度のセールを利用させて頂きました。通常でもそれなりですが、このセールでコスパは 抜群になったと思います。香り・食感・味は、それなりです。リピートはありですね。 お断りしておきますが「(私の)採点に満点は無い」と言っても過言ではありません。 この世の中に、(100%)満点のものが無いとは言いませんが、多々存在するとは思いません。 その様な考えですから、評価(採点)は、あくまで、その時の私の個人的な考えです。 基本的に、この世のものは常に変化しています。諸行無常であります。ある時は進化であり、 ある時は退化であり、永遠に変わらないものは無いと言って良いかも判りません。 また、人は、あるもの、そのものに、満足し続けることは、出来ません。より良いもの、 より新しいもの(変化)を望んでいます。その欲望を抑えることは不可能ですし、抑える必要は ないと考えます。 (「たまに」「時々」であれば、おふくろの味、老舗の味など、変わらないもの、懐かしいもの :香り・食感・味が欲しい時がありますけど、私は、一生それだけを食べ続ける気にはなりません。苦笑。) 追伸、それから、私の信念として、食べる事(食事)とは、 「安全と安心は違う。安全・安心は当たり前。その上で、安い・旨い・早い。」です。微笑。
投稿日:2019年10月06日
最初に断っておきますが、「私の採点に満点は無い。」と言っても、過言ではありません。この世の中に、100%、満点の物が、そんなにたくさん存在するとは思いません。基本的に、この世界は、常に変化しています。ある時は進化であり、ある時は退化であり、永遠に変わらないものは、無いと言ってよいでしょう。人は、それに満足し続けることは出来ません。より新しいもの、より良いもの、それを望んでいるのです。その欲望を抑えることは不可能ですし、抑える必要はありません。ですから、これから書くこと、採点は、あくまでも、私の個人的な考えです。微笑。 セットとしては、それなりにお得感があります。トータルでは、3.5。コスパを重視すると切上げで、4.0です。 何と言っても、先ず、「蜂カレー」(中辛)500円を食べました。昨日「業務用マサラ」(辛口)130円を食べたので、500円の価値があるかと言うと、微妙でした。しかし、日本人の舌には、最適と思います。最早、日本のカレーは、独自の進化を続け、インドのカレーでもなく、欧州のカレーでもありません。ましてや、東南アジアのカレーとは全然違います。世界に誇る料理の一つです。そして、「蜂カレー」は、そのうちの一つだと思います。残りのセット品のレビューは、後日に致します。微笑。 「【プレミアムタイム】ビーフカレー」(中辛)200円を食べました。200円にしては上出来です。「蜂カレー」と比べても、そんなに遜色ない・・・と言う事は、コスパでは、こちらが上と言う事です。微笑。 「【プレミアムタイム】贅沢仕上げのビーフカレー」(中辛)320円を食べました。「蜂カレー」との違いは、推測するに、肉と玉葱でしょう。香辛料の違いは素人には判りません。(同時に食べ比べすれば、判るかも。) 「百年目のカレー」(中辛)360円を食べました。220gの+20gは、お肉でしょうか?微笑。もう、ここまで来ると、同時に食べ比べしないと、判りません。苦笑。普通に美味しいです。 「本家 赤からカレー」(中辛▼辛口)220円を食べました。甘い→辛い→・・・、旨い、とは、感じませんでした。個人的には、リピートは微妙です。微笑。
投稿日:2019年10月05日
皆さんのレビューの多くに「スパイシー」とありましたが、マサラと言うと、普通これぐらいでしょう。それよりも少し粘土が高い、粘っこさが、マサラの良さを消している。と、個人的にはそう思います。3.5点で、切り捨てで、3点です。微笑。